×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
子供だらけになってしまったニコニコ動画に自分の居場所は無いと、最近感じるようになって来ました。
ランキングにはどうでもいい動画だらけ、おっ?と思うのがあってもありふれたループ動画・・・
コメントは何でも草生やす連中だらけw
単に同じ繰り返しに飽きただけかもしれませんがね。
一方、ニコニコ実況は比較的年齢層が高めでKYが非常に少ないようです。
ニコ動、ニコ生とは違って、たまにKYが現れても基本黙ってNGという理想的な環境ですね。
私は非常に気に入ってしまいました。
良作のオーラが出ていたアニメついに来ました!
まだ1話だけなので確定ではないですがこれは寝る前に見るべきアニメかもですねw
とにかくスローペースで話が始まる前から寝てしまいそうです。
つづきを読む
最近のアニメは映像のクオリティが高いですね!
秋アニメになってからさらに感じる気がします。
CGが多くなったのでしょうかね、背景は手書きじゃなさそうな部分が増えたように見えます。
壁紙に使うのも十分ありですねこれはw
凪のあすから
つづきを読む
昔から簡単なシューティングゲームは作っていましたが、
今回は力を入れて作ってみました。
参加者は少ないと思いますが無駄にネットランキングもありです。
(追記:ネットランキングは終了しました)興味があったら是非プレイしてみてください!
タイトル:メカえもんWARS
説明:迫りくる戦車や戦闘機を相手に無双しますw
スコアが高くなると敵が増えて攻撃が激しくなっていきます。
倒されるまでにどれだけスコアを稼げるか!
動作環境:Windows XP以後
ダウンロード(14.7MB)過去に作ったもの■
またかと思うかもしれませんがまた試したくなったのですw
3630QMから3740QMのES品に交換してみました。
つづきを読む
CPUの温度が異常に高い事とターボブーストが0.2GHz低い事が気になって仕方なかったので
TDPが低いCore i7に交換してみました。

つづきを読む
Twitterで郵便といれて検索してみたらこんなツイートをみつけました。
これは実際どうなるんでしょうねw
ちょっと調べてみましたが、マッチする情報はありませんでした。
似た情報ですが、切手無しで宛先だけ書かれている場合は相手側に支払いが請求されるそうです。
ということは差出人(相手)に配達したということにされて結局相手に請求されるのかな?w
現在、グラフィックがIntel HD Graphics 4000のPCを持っていますが
高画質設定でゲームをしようとするとカクカクになってしまいます。
まあオンボードなのでしかたない。
もう少し高スペックなGPU搭載で安いPCはないかと探していました。
そこでGeForce GT 540M搭載のPCをOSなしで38600円で落札しました。(またヤフオクw)
つづきを読む
かなり前にYoutubeとかFlashやDirectXを使用していないゲームなどがカクつくという記事を書きましたが、
何故カクつくのかやっとわかりました。
まず普段使用している液晶モニターのリフレッシュレートは大抵60Hzですね。(違うのもありますが)
「リフレッシュレート」というのは"1秒間に画面を書き換える回数"です。
つまり60Hzの場合はディスプレイは"一定の間隔"で1秒間に画面を60回更新しているわけですが、
その"一定の間隔"にアプリ側が合わせられるかが問題なのです。
60Hzの場合、1000ms/60=16.6666...ms なので
16.66..ミリ秒に一度の間隔で画面を更新しています。
要するに
アプリ側がリフレッシュレート(60Hzなら16.66ミリ秒)に合うように描画してくれないと
実際にはいくつか表示されないコマができてしまい、カクついて見えるのです。
つづきを読む
昔から戦車は好きでしたがミリオタではないし特別知識があるわけでもない。
でも、ガールズ&パンツァーの影響で戦車の外見と名前だけは覚えてしまったんですよねw
最近、ネット上のあっちこっちで宣伝していたので気になって調べてみたらいつの間にかダウンロードしてやってましたw

最初はよくわからないうちにただ撃たれて死ぬだけだったので微妙でしたが、
操作に慣れてくると面白いです。
がんばって何度も戦って重戦車のチャーチルをゲットしましたが、
敵戦車が硬すぎて全く話にならないのは仕様なんでしょうかね・・・
どこから撃っても弾が跳ね返るだけでつまらなくなってきたのでここらへんが潮時でしょうかw
秋が来ますね・・・いや暦の上ではとっくに秋ですが・・・暑すぎて秋とは思えないw
秋アニメの放送予定も大分決まったようです。
つづきを読む
現在は「H.264/AVC」(拡張子はmp4)が主流ですが、
新規格の「H.265/HEVC」というものが開発されているようです。
H.264と何が違うかというと、
圧縮効率が約2倍で画質を落とさずにファイルサイズを半分にできるとのこと。(驚愕)
ですが、現状ではエンコード(圧縮)にかなりの時間がかかるようで
Xeon E5670 2.93GHz(6コア 12スレッド)でフルHD動画をエンコードするのに実時間の約1000倍もかかるそうですww
これでは一般ユーザー向けに実用は無理ですね・・・恐らく時が解決するのでしょうが
一般化するにはまだ数年かかりますかね?
PR
- HOME -