×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Windows 8ではスタートボタンが無くなり、Windows 8.1では偽物のスタートボタンが現れました。(復活詐欺ですよねw)
今までにもスタートボタン(メニュー)を復活してくれるソフトは少なからずありましたが、
どうしてもVistaや7の物と比べると足りない部分があります。
今回、やっと本物と同等のスタートボタンを復活してくれるソフトを見つけました。
「StartIsBack」というソフトです。(30日試用可能 ダウンロードは
こちら)
7のスタートメニューとほぼ同じで劣る所はありません。
海外のソフトですが、多言語に対応しています。
私は凄く気に入りました。オススメですよこれ!
無いのに慣れてしまっていましたが、やっぱりあったほうが便利です。
設定項目は本物に外観の設定や便利機能が追加された感じです。
(「スタートボタンの右クリックを使う」はチェックをしておけば8の良いところも残せます)
ただし、シェアウェアです・・・
ですが、安価なので購入する価値はあるかもです。
デスクトップPCを購入したので早速GPUを増設することにしました。
GeForce GT 640をヤフオクで落札。(早く欲しかったので即決5000円)
ツインファン型
増設と言ってもここに挿すだけ。
と思いますよね?
私の下調べ不足で、困ったことにGPUの幅が大きくて入らないw
スリムケース特有の難点なのでしょうか?
写真を見たときもこんな大きくて入るものなのかなぁとは思いましたがw
後から調べてもGPUの大きさに関してはどう選べば良いのか情報が見つかりません。
他のに買い替えようか考えましたが、高めの即決で買ったので売っても元は取れない...
苦渋の決断でしたが中身を取り出すことにしました。
デスクトップは自由ですね!
中身は案外シンプル。
別のケースを買って入れるか・・・このまま使うか・・・
GPUを挿すとこんな感じ。
見た目はうーん・・・
増設は完了です!
早速ゲームをやってみると、オンボードと比べて物凄い差を感じました。
基本的にゲームは最高画質でプレイ可能。
GPUはファンの音が全くせず、触ってみてもやや暖かいくらい。消費電力も最大で40W程度らしいです。
あとは長持ちしてくれれば完璧です^^
リアルタイムでファイルを共有するという今までに見ないシステムのようです。
何の登録もなしで誰でも閲覧可能です。
http://volafile.io/当然ながら著作権は完全スルーw
いろいろなファイルが転がっています。
新たな無法地帯が現れましたねぇ...
転がっている音楽を自動再生するRadio機能がさり気なくいい感じ。
普通に可愛い希ガス
クオリティ高めですね!
新しくデスクトップPCを購入してSSD、HDD、メモリを増設してから
ゲーム中にブルースクリーンが連発する事態が発生しました。
Windows 8だとブルーというより水色かもですが...
まあそれは置いておいて。
これは英語版の場合の画像ですが、8からはブルースクリーンのエラー表示も日本語で表示されます。

解決するには「CRITICAL PROCESS DIED」で検索してくれと表示されます。
何度もブルーになっているうちにたまに「KERNEL DATA INPAGE ERROR」になる場合もありました。
検索するとハードウェア的なエラーの可能性があるということだけ分かりました。
いや、それは初めから分かってる・・・
ゲームをしなければほとんどならないことから、ヤフオクで買ったメモリを疑いましたが
エラーをチェックしてもエラーは見つからないと出ます。
念のため元のメモリに戻してみても同じエラーが出ました。
続いて、ディスクエラーのチェック→エラーが見つかり修復→ゲームしてみる→ブルースクリーン
もう一度チェック→エラー無し→ゲームしてみる→ブルースクリーン
原因が分からず、温まるとマザーボードがおかしくなるのか・・・とも考えましたが
半日近く原因を探してようやく分かりました。
SSDとHDDに付けているSATAケーブルに問題があるようです。
割とコンパクトなPCケースでマウンタも無い為、中でケーブルを強引に曲げないと入らないのです。
無理してケース内に収めると途中でSSDとHDDを認識しなくなったり回復したりを繰り返していたようです。
ブルースクリーンになるのは当然ですねw
向きを変えたりSATAケーブルを違うものに変えてみたりしましたがどうしても直りません・・・
現在は仕方なく蓋を開けてSSD、HDDを外に出して使用しています。
外に出すようにしてからはほぼ安定して動作しています。
まれながらも向きや置き場所によってはブルーが発生したり...一瞬フリーズしたり...
もしかしておかしいのは電源ケーブルの方か・・・?
一応ひと段落したものの今のところ根本的な解決には至っていない・・・
白フリーオ(地デジのみ)は持っていたのですが、
やっぱりBSがみれないのは寂しかったのでゲットしちゃいました。
ヤフオクでも9000円~15000円ほどするものでとても手が出ないので
動作未確認のジャンクで3800円で落札しました。
問題なく使用できました^^
USBケーブルが足りなくて現在使っていないですが・・・w
100円均一で買ってこなきゃ...
ノートPCの拡張性の無さにストレスが溜まり、ついにデストップへ買い替えですw
あまり大きいのは置くところがないのでスリム型を選びました。

見た目はまあ悪くない。
ヤフオクで45,000円です。(安くはない)
BTOでCPUはCore i7 3770Tを選んだので性能も申し分無い。
あまりカスタマイズして頼むと高くついてしまうので、メモリやGPUは
オークションで手に入れて後で増設予定。
中はこんな感じ。画像には無いけどSSDを無理やり詰め込みました。
デスクトップの自由度をすごく感じます。
欲を言えばもうちょっと小さいほうが良いけど、
まあ後で好きなケースに移植しようかなw
あまり批判の良くないWindows 8ですが、スタートメニューが無いこと以外は
全体的にWindows 7より良いです。
8を毛嫌いしていた私ですが、もう7に戻りたいとは思わなくなりました。
8にして良かったこと、悪かったことを簡潔にまとめます。
メリット・動画再生時やゲーム時のフレームレートが安定化した
・解像度の変更処理が高速化した
・マルチディスプレイ切り替え時に最大化されているウィンドウが勝手に縮小される仕様が改善された
・ISOファイルをダブルクリックで開ける(マウント)
・壁紙の色合いに応じてウィンドウとタスクバーの色が自動で変わる機能の追加
・タスクマネージャーがかなり高機能になった
デメリット・スタートメニューの廃止
・メトロスクリーン機能の追加(使わないし邪魔、デスクトップ画面だけで良い)
・Windowsサイドバーの廃止
・デフォルトでのDVD再生不可
どちらとも
・Aeroの廃止
つづきを読む
4年ほどWindows7を使ってきましたがそろそろ8に移行するのもありかと思いまして、
Windows8 Pro ダウンロード版でアップグレードしてみました。
Win7ユーザーには嫌われているWin8ですが操作に慣れてしまえばそれほど使いにくくはないです。
実際、機能面では大分上だと感じました。
ですが、スタートボタンだけはないとやっぱり面倒です。
7のスタートメニューを復活させるというフリーソフトも沢山あって、
試してみましたがどれも真似て作ったという物で同じではないんですよね...
デザインが変で使いにくいので使うか迷うところです。

Win8は好きじゃなかったですが使ってみると意外といい感じです。
Win7で使っていたソフトも問題なく使用できました。
Windows9が出るまで使い続けますw
以前にも一度ブルーレイドライブを買いましたが、全く使う機会がなかったので売ってしまいました。
今回、内臓のドライブがいかれたらしくDVDへの書き込みができなくなったのでまた落札しました。
運の良いことに新品と思われるブルーレイドライブを送料を入れて850円でゲットしてしまいました!

つづきを読む
放送の前日にたまたまYouTubeでPVを見たのですが、何か可愛い子がヒロインぽかったので録画して見ましたw
CG使いまくったメカ系アニメにも見えましたが、テンポ良いし作画が良くて安心して見れそうな感じがしました。
ほずきちゃん可愛い
(^ω^)
最近、何を買うにも売るにもほとんどヤフオクです。
さすがに100円均一で買えるようなものは店へ行って買いますがね。
でも大抵のものはヤフオクで買ったほうが安いじゃないですか・・・
売るのだってソフマップやハードオフやらで売ったらオークションと比べて大損じゃないですか・・・
何故安く買えるのかといえば安く変えないならわざわざオークションで買う必要がないからで、
何故高く売れるかといえば買いたい値段で入札するからですよね。
個人的に思うにこれは依存症じゃなくて、ただ ”安く買えるから” ”高く売れるから”
必然的にオークションになってしまうのではないかと思うのです。
手間やトラブルが面倒な人はちゃんとしたお店で買うでしょうが...
きっと同じような人がごまんといるのではないだろうか。
PR
- HOME -